2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
www.bbc.com 中国で人気のアトラクションガラスの吊り橋吊り橋が相次いで閉鎖に追い込まれているそうです。 ガラスの吊り橋アトラクションは河北省で24カ所にも設置されていますが2018年3月以降すべて閉鎖されていると言うことです。 中国ではガラス製のアト…
最近植物由来の肉がニュースになっています。 植物由来の肉の製造会社で注目を集めている会社は5社ほどありますが資金調達も順調のようです。 肉類を使わない植物原料のハンバーガーを生産するインポッシブル・フーズが13日、3億ドルの資金を調達した。 …
世界中の刑務所では囚人の更生の為に様々なスポーツが取り入れられている。 日本では良く映画などで囚人が野球を楽しんだりしている光景を目にする。 ケニヤの刑務所では更生プログラムにラグビーが取り入れられて大きな成果を上げているようです。 字幕付き…
1993年、テネシー州のホレス・バージェスさんは「もしあなたがツリーハウスを建てたら、私はあなたの材料を決して枯渇させないだろう。」という神の啓示を受けて巨大なツリーハウスの建設を始めました。 六本の樫の木に支えられた巨大なツリーハウスは一見す…
インドと中国の植樹努力によって地球上の樹木が20年間で5%も増加しているという驚くべきニュースが飛び込んできました。 これが事実なら人類は努力次第で地球環境を変えられる可能性があるって事ですね。 印象的にはインドと中国は経済発展とともに環境を…
小さな家に住む事は環境に優しいという記事。 日本の家はもともと小さいですからね。 アメリカの家がでかすぎるってことでしょう。笑い gigazine.net
空港で荷物の重さがオーバーして追加料金を払いたくないとバックの中の衣服を全部2キロを着込んだ女性が話題になっています。 空港職員も大変ですね、、、笑い www.thesun.co.uk
カリフォルニア州は、学校の環境をもう少し改善するための一歩を踏み出しました。ギャビン・ニューサム州知事は、親や保護者が給食費を払っていない場合でも、すべての生徒が昼食を受け取ることを保証する新たな法案に署名した。 CNNに記事では「ナパ郡の小…
ラグビーワールドカップの興奮が日本を包んでいます。 イギリスのガーディアンの記者がスコットランド戦に関して素晴らしい記事を書いています。 試合の開催が危ぶまれたこの試合を素晴らしい洞察力で書いた渾身の記事です。 この記事を知ったのは下にリンク…
タックル後のボールの取り合いの中で起きる反則が非常に分かりやすく解説されています。 小学校中学校高校とラグビーをしていたのですがタックルからの密集(ラック)でのボールの奪い合いは選手だった時にもなんで審判が笛を吹いたのか分からない事も多かっ…
アメリカからほっこりとするニュースが飛び込んできました。 ピッツバーグのホリーさんは車をひと月前に点検に出してからしばらく庭に放置していたそうです。 久しぶりに車に乗ってみると何やらボンネットから煙が出たので慌てて点検したところボンネットの…
「レイバー誘導装置 "Labor Inducer,"」という名前のチーズバーガーをメニューに載せたミネソタのレストランには、毎日5人もの妊婦が訪れているという。このハンバーガー誕生のきっかけはオーナーが最初の子どもと出産予定日を1週間以上前に控えた昨年4月、…
サウスカロライナのロトで珍事が発生しました。 当選ナンバーが2222のぞろ目になってなんと当選者が1400人を超えたそうです。 ぞろ目買う人やっぱりいるんですね。笑い 当選金額は2000ドルから5000ドルと言うことで中には16枚のチケットを持って80,000ドル払…